◆住所
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀4-10-43
ユーキサンハイツ204

◆TEL
0422-41-5830

◆開院時間
9:00~20:00 ※完全予約制

◆定休日
日曜日・祝日

アマ均整院おすすめサイト

HOME > 適応症例 > 花粉症について

適応症例

< 頭痛  |  一覧へ戻る  |  肩関節周囲炎(五十肩) >

花粉症について


目次

1.○○○○とは・・・
2.よくある自覚症状は?
3.原因は?
4.一般的な治療法・・・
5.鍼灸・均整での治療法・・・
6.アマ均整院では・・・
7.まとめ

1.花粉症とは・・・



  1.花粉症が広まるようになってもうずいぶん経つが、なかなか思うような治療法がみつかっていない。そもそもなんで花粉症なるものが起きるようになったのか、それもはっきりとは解明されていない。外因としては花粉、かび、ほこり、粉塵など空気の汚れがひどくなったことがある。内因としてはいわゆる耳鼻咽喉のよわいひとがかかりやすい。しかしそれも長期にわたるといろんな臓器に影響してくる。



2.よくある自覚症状は?


  1.初期の症状は鼻水が出ることである。水分代謝異常である。肺は空気に接する部分で外気を吸い込むので、異物に反応しやすい。また「脾」に負担がくると肺の働きをさまたげるので、鼻水や痰がたまりやすくなる・



  2.症状が進んでくると、目がかゆくなったり、鼻がつまったりする。これは「脾、胃」が弱かったりするとおこる。

3.原因は?


  1.花粉症と一般的に言うが、これは花粉アレルギーで症状が鼻周辺におきる。皮膚に症状がでるとアトピー性皮膚炎となずけられる。いずれもアレルギー症状である。花粉症の直接的な原因としては、いわゆる花粉、ごみ、ほこり、などが空中に飛散しそれを吸い込むことで、鼻道や呼吸器系を刺激して、アレルギー反応をおこす。もうひとつは、体質的に「肺」や「脾」が弱い人がなりやすい。


  2.日ごろのこころがけで症状を少しは改善できる。「肺」の弱い人は風邪をひきやすかったりするので、体を冷やさないようにする、また呼吸を深くするよう、運動をしたり、歌を歌うことも呼吸を深くするのに役立つ。「脾」の弱い人、といってもわかりずらいが、「胃」が弱いと考えても良い。冷たいものや甘いもの、脂っこいものなどをとりすぎると、「脾」をいためることになる。暑いときっでも冷たいものをがぶのみせず、一口ずつ飲むようにする。後、夏場のクーラーの使い過ぎは体全体を冷やして、体力をうばう。こういういろいろな要因が重なって花粉症を発症する。

    3また最近の研究によるとビタミンDが不足している人が花粉症になりやすいというデーターも報告されている。やはり「おてんとうさま」の力はおおきい。いろんな疾患にかかわりがあるようだ。

4.一般的な治療法・・・


  1.西洋医学では炎症を止める薬をだす、または点鼻薬など対処療法になる。症状がひどい時はとりあえず症状を緩和させることは必要だ。最近は腸内細菌の研究が進んでいて、花粉症またはアレルギーに良い腸内細菌を含んだ製品がたくさんでまわっている。ひとによってどんな種類の腸内細菌が必要なのかは簡単にはわからないので、いろんなものをじぶんで試してみることが大事。



5.鍼灸・均整での治療法・・・


  1.ツボを使って、鼻水や鼻ずまりを緩和する。これはすぐに効果があらわれ、鼻が楽になる。局所としては顔の周りを主に、首などのつぼも使用する。それ以外は手や足のツボ、脊髄神経の状態をみて、適時な刺激を入れる。鼻の弱い人は同じところに反応がでている。

6.アマ均整院では・・・


  1.基本的な施術に加え、普段の生活や食事のアドバイスをし、体質改善をうながす。気長に向き合っていくことが大事だ。



7.まとめ


  1.アレルギーについて  最近はアレルギーがとても多くなっている。原因ははっきりしていないが、いろんな社会状況の変化、自然環境の変化、食事内容や添加物、肥料、抗生物質など、いろんな要因が影響しあって出てきている。また一方では、アレルギーの細かい検査もおこなわえるようになって、今まで原因がわからなかった症状が解明できている。医療の進歩と生活全般の見直しをしながらより健康な体をめざしていきたい。





この記事を書いた人

照井眞理子

◆経歴
5年ほど均整施術所で研鑽を積み、2009年に鍼灸の資格を習得。
その後2009年に三鷹市にアマ均整院を開業。
◆資格
国家資格はり師免許取得
国家資格きゅう師免許所得

< 頭痛  |  一覧へ戻る  |  肩関節周囲炎(五十肩) >

このページのトップへ